
冬のコーデの色に悩む人「冬コーデってどんな色を使えばいいの?」
今回はこんな疑問に答えます。
☑️ 本記事の内容
- コーデの色使い気にしてる?【冬特有の色使いを知ってさらにおしゃれになろう】
この記事を書いている僕は、大学生になってからおしゃれを猛勉強しました。
他の記事で自分の実績を公開している人は少ないため、記事の信頼担保になるかと。
コーデの色使い気にしてる?【冬特有の色使いを知ってさらにおしゃれになろう】

冬のコーデにはどんな色を使えばいいの?

冬のコーデには、
- 暗めの色
- 薄めの青色
- 派手すぎない赤色
の3つを使いましょう。
冬コーデには冬コーデにピッタリ合う色があるので、今回でそれをマスターしましょう。
それでは解説していきます。
暗めの色
冬コーデには暗めの色がぴったりです。
冬には植物は枯れ地面も暗く、ほとんど自然界の色が無くなってしまいます。
なので「冬のアースカラー」は暗めの色、ということになるのです。
暗めのブラウンやグリーンなどを選びましょう。
薄めの青色
冬コーデには薄めの青色がぴったりです。
先程「冬のアースカラー」について紹介しましたが、その中でも薄めの青色は例外です。
どんな時期でも空は青く、特徴のある色を出してくれますからね。
なので薄めの青色のセーターやコートを選ぶとおしゃれなコーデになりやすいです。
派手すぎない赤色
冬コーデには派手すぎない赤色がぴったりです。
赤って色はあまり好まれていないんですが、実は上手く使えばとてもおしゃれになります。
そもそも赤は神社の鳥居や本堂にも使われますし、クリスマスカラーでもあると人に好まれやすいのです。
なので派手すぎない赤色のセーターやパンツを選びましょう。
コーデの色使いまとめ
「冬のコーデって、どの色を使えばいいの?」
こんな悩みはもう無くなったはずです。
冬コーデには冬コーデの色がある。
これをマスターすることができれば、もうこの冬はおしゃれさんルート一直線です。
今回紹介した3つの色は、どんな方でもある程度おしゃれに着こなすことが可能です。
ただ使い方を間違えると大変なことになるので、それだけは避けるようにしましょう。
今回はここまでです。
それではまた!