
周りの大学生が勉強しない事に疑問を持つ大学生「大学生になったからなにか新しいことでも学ぼうと思ったけど、他の大学生はなんで勉強しないの?逆に僕が変なのかな…?やっぱりやめとこうかな?」
今回はこんな疑問に答えます。
☑️ 本記事の内容
- 勉強しない大学生バカすぎw
- あえて学んで生涯年収を倍に
この記事を書いている僕は、大学生の時に勉強しまくりました。
他の記事で自分の実績を公開している人は少ないため、記事の信頼担保になるかと。
☑️ コンテンツ
勉強しない大学生バカすぎw【あえて学んで生涯年収を倍に】

大学生って勉強しなくてもいいの?

結論をいうと、「勉強しないと一生大損」です。
その理由としては、
- 大学生は最後の勉強の時
- 勉強しないと収入が大幅変化
- 実力社会になりつつあるため
の3つがあげられます。
何度も言いますが、まじで勉強しない大学生はバカすぎです。
それぞれ解説します。
大学生は最後の勉強の時
大学生は学校に通える最後の機会であり時間もある、最後の勉強の時です。
社会人になれば、日々仕事や疲れで勉強はほぼできません。
しかし大学生であれば時間があって暇だし、プラスアルファで勉強する最後の機会として使えます。
なので大学生で勉強しないとなると今後何も学べないので、バカになっていくということです。
勉強しないと収入が大幅変化
大学生で勉強しないと、確実に将来の収入が大きく変わります。
後に紹介しますが、大学生が勉強すべきなのは需要の高いこと。
そしてそれを勉強していれば、就職は楽勝になり昇格も余裕です。
しかし大学生で勉強しないとそこで上司から言われることをするだけになるので、明らかに収入に差が生まれます。
実力社会になりつつあるため
世の中は実力社会になりつつあるので、大学生で勉強しないと生きれなくなる可能性もあります。
実力社会とは「実力のある人間が会社に残り、それ以外の人間はリストラされる」社会のことです。
実際に近年のリストラ率はかなり高く、結果として会社には実力のある人間のみが残ります。
なので大学生で勉強しないと会社で使える実力もつかないため、リストラされてホームレスになる未来もあります。
これまで勉強してない大学生が必ず勉強すべきこと

え、ホームレスになるとかやばいじゃん。
とはいっても、勉強しない大学生は何を勉強すればいいの?

勉強しない大学生が勉強すべきなのは、「圧倒的にプログラミング」です。
プログラミングは需要が今後も高くなる上に習得が簡単で稼げるため、大学生が勉強するのにはぴったりといえます。
それぞれ解説していきます。
なぜ大学生はプログラミングを学ぶべき?
プログラミングは習得が簡単な上にめちゃくちゃ稼げるため、大学生にぴったりといえます。
プログラミングは最近新しくできた技術で難しいと思われていますが、実は算数と一緒で公式をいくつか使うだけでできます。
さらにまだプログラミングができる人があまり多くないため、高等技術としてかなり稼げます。
なので大学生は、プログラミングで稼ぐのが手っ取り早いと思われます。
プログラミングを学ぶのって高そう…
プログラミングスクールは近年価格が下がってきており、大学生でもちょっとバイトをしていれば通えるようになってきています。
少し前までは、「3ヶ月20万円!」という大学生には払えないようなスクールが沢山ありました。
しかし最近では月に1万円ほどでも通えるようなところがでてきています。
今後はさらにプログラミングの需要が大きくなってスクールの価格も上がることが想定されるので、安くなっているこの時期に参加することをおすすめします。
どのプログラミングスクールがいいの?
金持ちになりたい大学生は、「Freeks」というプログラミングスクールを受けましょう。
「Freeks」は、
- 24時間質問可能
- 初心者にも優しい対応
- 講師が現役エンジニア
など、大学生で金持ちになるためのプログラミングの知識を存分に学べます。
実際僕もこのスクールで実践的なプログラミング技術をみにつけて稼いだので、金持ちになりたい大学生にはぴったりかと。
※ 追記
現在「freeks」では無料体験会が行われているので、少しでも興味のある方は参加することをおすすめします。
※ 無料体験会のみならお金は一切かかりません
※ 無料体験会はいつ終わるのかわからないのでお早めに
まとめ

大学生が金持ちになるにはどうすればいいの?
こんな悩みはもう無くなったはずです。
大学生が金持ちになるには、まずは「freeks」のプログラミングスクールに参加しましょう。
ここでプログラミングを学んで、稼げるレベルまで引き上げます。
※ 追記
現在「freeks」では無料体験会が行われているので、少しでも興味のある方は参加することをおすすめします。
※ 無料体験会のみならお金は一切かかりません
※ 無料体験会はいつ終わるのかわからないのでお早めに
今回はここまで。
それではまた!