
勉強がダルい人「勉強がダルくてやる気が出ない…でも毎日勉強している人はいるし、あの人たちはなんで勉強できるんだろう?」
今回はこんな疑問に答えます。
☑️ 本記事の内容
- 勉強がダルい時の対処法
- たった3つのポイントでOKです
この記事を書いている僕は、大学生の時に勉強のやる気が全く出ませんでした。
しかしある方法を実践したことで、ある程度勉強がダルくなくなりました。
今回紹介するのは、勉強がだるかった時の経験と知識です。
他の記事で自分の実績を公開している人は少ないため、記事の信頼担保になるかと。
勉強がダルい時の対処法

勉強がダルい時の対処法なんてあるの?

勉強がダルい時は、
- とりあえず机に座る
- 30分だけスマホを触らない
- あえてやる気が出るまで待つ
の3つを行いましょう。
これらは僕が勉強がダルい時に行った方法なので、再現性は高いかと思います。
それぞれ解説していきましょう。
とりあえず机に座る
勉強がダルい時は、とりあえず机に座りましょう。
机に座ってスマホを触っていても良いので、これまで勉強で使っていた机に座ることが大事です。
まぁ勉強がダルい時は腰がまず上がらないと思うので、この机にとりあえず座る動作で腰を上げます。
これだけならまだ簡単ですね。
30分だけスマホを触らない
机に座ったら、30分だけスマホを触らないようにしましょう。
勉強のダルさを促進する最も大きな要因は、スマホと言われています。
だらだらとインスタを見ている人も多いはずです。
なのでスマホを30分見ないことを決めて、教材を開いてみましょう。
あえてやる気が出るまで待つ
これは荒技ですが、あえてやる気が出るまで待ちましょう。
やる気がないとモチベもないので、勉強なんて手につきません。
もしその勉強に提出日等があるなら、直前になれば急かされてやる気が出るかなと。
これで失敗しても自己責任でお願いします。
勉強がダルい時の対処法まとめ
「勉強がダルくてめんどい」
こんな悩みはもうなくなったはずです。
勉強がダルい時は、今回紹介した方法を試してみてください。
実際に僕はこの方法でやる気を出したので、試す価値はあるかと思います。
今回はここまで。
それではまた!