
勉強のペンに悩む人「勉強中のペンって、何を選べばいいんだろう?」
今回はこんな疑問に答えます。
☑️ 本記事の内容
- 勉強中のペン何使ってる?
- ボールペンを使うだけで効率が上がる
この記事を書いている僕は、勉強中にボールペンを使用しています。
他の記事で自分の実績を公開している人は少ないため、記事の信頼担保になるかと。
勉強中のペン何使ってる?【ボールペンを使うだけで効率が上がる】

勉強中のペンって何がいいの?

人によると思うけど、僕はボールペンを使っています。
その理由としては、
- 書きやすい
- 気が引き締まる
- 折れる太くなるなどがない
の3点が挙げられます。
これらは僕が勉強中にボールペンを使って気づいたことでもあるので、参考程度にご覧下さい。
それぞれ解説していきます。
書きやすい
ボールペンを使って勉強すると、かなり書きやすいです。
シャープペン等を使っていると芯と紙の摩擦が生まれてしまいます。
しかしボールペンであれば摩擦はほぼなく、スイスイっとかけてしまいます。
その感覚は楽しいに近いと言えます。
気が引き締まる
ボールペンを使っていると、気が引き締まります。
ボールペンは修正がきかないので、どうにか間違えないようにと考えます。
ノートの写しや文章を書いている時は特にです。
それによって集中力も増して、確実に暗記効率が上がります。
折れる太くなるなどがない
ボールペンには折れる太くなるといったことはありません。
小中学校の時、鉛筆やシャープペンを使っていてこれがかなりストレスでした。
しかしボールペンは落としても折れず太さは常に一定。
たまに芯替えが必要ですが、他に比べると気になりません。
勉強中のペンまとめ

勉強中のペンって何がいいんだろ?
こんな悩みはもうなくなったはずです。
実際僕の周りの人は、半分以上はボールペンを使っています。
残りはiPadですが。まあ人によって合う合わないがあるので、1度ボールペンでの勉強も試してみましょ。
今回はここまで。
それではまた!